太陽(2001年 4月第1週)

2001年 4月 7日(土) 晴れ P=−26 Bo=−6

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え220

可視光レベルでは異様な静寂が続いています。メインの群は目立った変化無し。強いて言うならば、黒点と黒点の間の半暗部の構造が崩れてきました。寿命か?要チェックのエリアはここに来て急ブレーキ。目立った成長が認められません。

Hα画像ですが、イマイチです。透明度もまずまずでシーイングもソコソコなのに何故?メインの群は正面に近くなり、詳細な状況が見え出しました。思っていた程不活発ではありません。プラージも見えています。要チェックエリアは可視光では変化無しでしたが、Hαでは益々明るく輝き出し、何か期待を持たせてくれます。
FC-76
CoolPix990 F7.9
1/1000秒
ナグラー7mm
2x2ビニング
D4フィルター
デジタル2倍
FC-76
CoolPix990 F9.9
1/0782秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.7
Or18mm
1/0075秒〜
1/0078秒
9枚コンポジット
ビニング無し
3月30日に原寸画像公開中! 是非見て下さいね。

2001年 4月 6日(金) 晴れ P=−26 Bo=−6

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え219

メインの群、可視光では目立った変化無し。しかし昨日微小黒点が出始めたエリアは確実に群が成長しつつあります。どこまで成長するか疑問ですが引き続き観察していきましょう。

Hα画像ですが、要チェックのエリアは今日もプラージがしっかりと写り、引き続き順調に活動しているようです。メインの群も正面に近くなったので詳細が見えるようになってきました。それなりに活動はしているようで、プラージも白く輝いて見えます。

昨日からHα望遠鏡を一部改良。眼視目的の望遠鏡故に、筒外焦点が異常に長かったので2インチの延長筒を1本使って撮影していました。しかし、ピントノブの稼動範囲が狭く、1本では外、2本では内という最悪の事態に陥っていたのです。仕方が無いので1本を半挿しにして使っていたのでちょっとした事で光軸が狂い、見苦しい画像になっていました。今回、色々なメーカーのパーツを寄せ集めてスッキリと延長したので光軸が狂う画像は圧倒的に減ると思われます。
FC-76
CoolPix990 F7.9
1/1000秒
ナグラー7mm
2x2ビニング
D4フィルター
デジタル2倍
FC-76
CoolPix990 F9.9
1/0815秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.7
Or18mm
1/0086秒〜
1/0087秒
11枚コンポジット
ビニング無し
3月30日に原寸画像公開中! 是非見て下さいね。

2001年 4月 5日(木) 晴れ P=−26 Bo=−6.5

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え218

群としては、そこそこなのですが、やはりあの巨大黒点を見た後なので劣って見えます。可視光では昨日を比べて目立った変化無し?

Hα画像ですが、登った群、やはり元気がありません。気になるエリアはメインの群の北西(画像右上)です。昨日の画像では、微小黒点すらありません。今日は、微小黒点群が発生し、Hαでもプラージがしっかりと見えています。赤道付近と思われますが、今後の動向を注意していきましょう。
FC-76
CoolPix990 F7.9
1/1000秒
ナグラー7mm
2x2ビニング
D4フィルター
デジタル2倍
FC-76
CoolPix990 F9.9
1/0815秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.7
Or18mm
1/0086秒〜
1/0087秒
11枚コンポジット
ビニング無し
3月30日に原寸画像公開中! 是非見て下さいね。

2001年 4月 4日(水) 晴れ P=−26 Bo=−6.5

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え217

大騒ぎだった巨大黒点も西没し、一段落?何やら東から怪しい群が…。このエリア。登る前に素晴らしいプロミネンスを出していたエリアと近い。期待できるか?

Hα画像ですが、登った群、元気が無い?今回の活動期は北半球が活発と言われていますが、それを象徴する群になるか?
FC-76
CoolPix990 F4.0
1/1000秒
ナグラー7mm
2x2ビニング
D4フィルター
デジタル2倍
FC-76
CoolPix990 F9.9
1/0809秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.7
Or18mm
1/0082秒〜
1/0088秒
14枚コンポジット
ビニング無し
3月30日に原寸画像公開中! 是非見て下さいね。

2001年 4月 2日(月) 晴れ時々曇り P=−26 Bo=−6.5

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え216

スポット画像はイマイチ。あらためて昨日のシーイングが良かった事を思い知らされる。透明度も悪い。群全体としては昨日と変化無し。しかし衰える気配も無し。太陽の反対面が見れたらと思ってしまうのは私だけだろうか…。西没カウントダウンです。明日は天気が悪そうだ。あさって観察する時は、辛うじて見えるか見えないかだろう。しかし、充実した一週間でした。


Hα画像です。画像には写っていませんが、太陽の東(画像左やや上)に沢山のプロミネンスが出ていました。昨日の画像をチェックすると何と昨日から出ていました。
FC-76
CoolPix990 F4.0
1/1000秒
ナグラー7mm
ビニング無し
D4フィルター
FC-76
CoolPix990 F4.0
1/0869秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.7
Or18mm
1/0057秒〜
1/0063秒
9枚をコンポジット
ビニング無し
3月30日に原寸画像公開中! 是非見て下さいね。

2001年 4月 1日(日) 晴れ後ち曇り P=−26 Bo=−6.5

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え215

日曜日。そして晴れ。撮った撮った200枚。しかし、途中から曇ってしまいました。一日で1000枚撮ってやろうと企んでいたのですが…。しかし、本当に衰えを知りません。エッジに迫っても存在感十分です。群の西の部分(途中から成長したエリア)は次回、東から登る時にどんな変貌を遂げているか楽しみです。

今日は4月1日。エイプリルフールだ。何か普段やらない撮影を試みよう。そうだ、巨大黒点の更にスポットなんて冗談っぽくて良いかも…。

冗談画像(スポットのスポット画像)


Hα画像ですが、赤道付近と北半球に活発なエリアが集中しています。西没直前のエリアについつい眼がいきますが、その他も要注意エリア満載の太陽面でした。
FC-76
CoolPix990 F4.0
1/0967秒
ナグラー7mm
2×2ビニング
D4フィルター
デジタル2倍
FC-76
CoolPix990 F8.9
1/0868秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.7
Or18mm
1/0079秒〜
1/0082秒
15枚をコンポジット
ビニング無し
3月30日に原寸画像公開中! 是非見て下さいね。