日 付 | タ イ ト ル |
2001年 3月 5日 | デジカメ月シリーズ17 |
2001年 3月 2日 | デジカメ月シリーズ16 CCDでM64・M66銀河を撮影 |
2001年 2月27日 | デジカメ月シリーズ15 |
2001年 2月22日 | デジカメで金星・木星・土星を撮影 CCDでM78・M81を撮影 |
2001年 2月20日 | デジカメで金星を撮影 |
2001年 3月 5日(月) 晴れ後ち曇り 透明度○ シーイング×××
天気は下り坂。オマケに月も出ている。そうだ、今日も月を撮ろう。しかし、なんとシーイングの悪い事。モニターを見ながら酔ってしまった…。フルディスクですらマトモな写真が殆ど無い。スポットに至っては…。しかし、何も無しでは寂しいので無理やり処理して無理やりアップ。皆さん,シーイングの悪い日は、酔い止めを飲んで撮影しましょう。2日のシーイングが懐かしい。また月面旅行をしたかったのに…。
|
|||||
望遠鏡 | NGT−12 | ||||
カメラ | Nikon CoolPix990 | ||||
露光 | 各画像下に記載 | ||||
コメント | こんな酷いシーイングは初めてだ。そこそこ透明度はあったのに…。 |
2001年 3月 2日(金) 晴れ 透明度△ シーイング○
今日は久しぶりにドームでの撮影です。手始めに月を撮影し、その後、春の銀河団に突入予定だ。しかし、ドームでの本格的な撮影。前回はいつだったのだろう?観測日記をさかのぼると、昨年の12月 1日だって。3ヶ月もドームで撮影していなかった!この3ヶ月間放置が後で悪夢を呼ぶ…。
月面の撮影は、デジカメを使用。フルディスクをサポートする為にSP40mmを差込み撮影開始。前回の露光オーバーの失敗を繰り返さないように注意しながら撮影。その後、ナグラー7mmに交換して、スポット撮影開始。しかし、なんと気持が良いのだろう。30cmオーバーの口径での月面は、また一味違う。しばらくコントローラーで右に左に月面散歩する。デジカメのモニターが宇宙船の窓のようだ。きっと月旅行に行くとこんな光景を見ることが出きるのだろう。
月が西の山に傾き、しし座のM66を狙う。M65とセットで狙う事も考えたが、F4.5の明るい光学系では周辺の星像の保証が無いので止めた。しかし、天の川銀河からかけはなれたこのエリア。ガイド星が全くと言って良い程見つからない。辛うじて見つけた星でガイドするが、カラーフィルターを入れると、とてもじゃないがガイド出来ない。悪戦苦闘している間に突然薄雲が…。30分待機している間にM66が西に傾きかけたので、撮影中止。モノクロ作品で我慢しよう。次に丁度南中しているM64に向ける。こいつは、南中高度が高く、NGTが得意な銀河だ。9等代の手頃なガイド星もあり、楽勝!楽勝!とても明るい銀河なのでモノクロを4カット撮影した所で、カラーに突入。しかし、ここで異変が。赤道儀がスリップしだしてオートガイド出来ないのだ。1時間位格闘した末原因は不明。ただ数回に1回の割で成功するので、辛うじて各色2枚撮影出来た。これで我慢しるしか無い。結局、総露光50分の撮影に朝の4時30分まで計3時間費やした。とても疲れた。
2001年 2月27日(火) 晴れ後ち曇り 透明度△ シーイング○
今日は天気予報は下り坂。夕方の月と金星を撮影してみよう。しかし、金星のピント出しに失敗。没と相成りました。月は今回真剣に撮影するのが15回目。ノウハウもあるし楽勝だ。拡大撮影時は、ナグラー7mmでデジカメの設定はマクロモード。流石に月が細いので高速シャッターは切れない。しかし、シーイングに助けられて良像ゲット。フルディスクは、ミードSP40mmで、デジカメは無限遠。楽勝楽勝。シーイングもそこそこ良いし、低空の写真としては一級品だ。最後に、オマケでランデブー写真なんかも撮っちゃったりして、余裕余裕。しかし、この真剣身に欠ける撮影スタイルが後でアダにあるとは…。実はフルディスク撮影時に、絞り優先モードではなく、マニュアルモードで自分で絞りとシャッター速度を決めて撮影していたのだが、実はここに落とし穴があり、出来た写真が見事に露光オーバーなのだ。絞り優先の場合、シャッター速度はカメラが決めてくれる。そして、そのシャッター速度を元に、マニュアルモードに変更して、シャッター速度を1メモリ高速にするのがデジカメ流撮影方法のミソだったのに、手順をすっ飛ばしたお蔭で良像がパーです。みなさん、手順は守りましょう。
|
|||||||||
望遠鏡 | MT−200 1200mm | ||||||||
カメラ | Nikon CoolPix990 | ||||||||
露光 | 各画像下に記載 | ||||||||
コメント | スポット写真は上下左右バラバラです。済みません。危機の海の写真ですが、シャッター速度が1/4秒です。とても信じられません。この瞬間に想像もつかないようなシーイング状態だった事だけは確かです。 |
2001年 2月22日(木) 晴れ 透明度× シーイング△
待ちに待った夜間の晴れ間。今日も金星から撮影開始。2日で結構変化していますね。因みに今日が最高光度です。木星・土星はやはり口径の小ささとシーイングでデジカメでは無理でした。
その後、冷却CCDカメラに変更し、M78を撮影したが、撮影時期を逸していて南中時間が早く、高度が低かったので失敗でした。その後、M81に向けて露光を再開。透明度が悪く、納得した画像ではないが、とりあえず、ギャラリーに追加しておこう。
|
||||
望遠鏡 | MT−200 1200mm | |||
カメラ | Nikon CoolPix990 | SBIG ST−8E | ||
露光 | 1/60秒 F4.0 | L…300秒× 6 + 600秒 R…600秒× 3 2ビニング G…600秒× 3 2ビニング B…600秒× 3 2ビニング |
||
コメント |
2001年 2月20日(火) 快晴 透明度○ シーイング×
前から金星を撮影したかったが、なかなか夕方に帰宅出来なかったので撮影出来ませんでした。しかし、今日、早く帰れたのでベランダに直行です。透明度は抜群なのですが、とてもシーイングが悪く、冷却CCDカメラでの撮影も考えたのですが、高度が下がれば更に状況が悪くなるのでデジカメで強行です。
|
|||
望遠鏡 | MT−200 1200mm ナグラー7mmでコリメート撮影 | ||
カメラ | Nikon CoolPix990 | ||
露光 | 1/60秒 F4.0 | ||
コメント | 数カットしか撮影出来ませんでしたが、その中のワンカットにそこそこ使える画像がありました。過去に撮影した事がないので、良いのか悪いのか解らないが、とりあえず一枚ギャラリーの写真が増えそうだ。 |