日 付 | タ イ ト ル |
2000年 8月21日 | M27撮影 |
2000年 8月13日 | デジカメ月シリーズ 真剣に撮ってみよう9 |
2000年 8月 8日 | デジカメ月シリーズ 真剣に撮ってみよう8 |
2000年 8月 5日 | 観月会in自宅 網状星雲撮影 |
2000年 8月 4日 | デジカメ月シリーズ 真剣に撮ってみよう7 |
2000年 8月 3日 | M27撮影 |
2000年 7月29日 | 加茂町プラネタリウム館 スターウイーク 夏休み親子一泊自然教室 |
2000年 8月21日(月) 曇り後晴れ
先日、光軸不良で失敗したM27の撮影です。晴れて、透明度が上がった0時前後からの撮影なので、天体の高度が低く、モノクロ画像は1カットのみでした。カラーは、RGB各20分の露光時間を稼げたので、RGB合成後、昨年のモノクロ画像とLRGB合成しました。昨年の作品と比較してみて下さい。
2000年 8月13日(日) 晴れ後曇り
MT−200の追加テストです。レリューサを入れて焦点距離を970mmにしてのチャレンジです。XP24mm。ピントが出ませんでした。LVシリーズですが、やはり画像が眠いです。やはりSP26mmを使用するしかないか。何か良い方法は無いものか?カメラのマクロモード解除しようか。ピントを無限遠にしてドローチューブ側で何とかピント出してみよう。んっ!意外と良いかも。いつも、自分の眼に合った位置でピントノブを固定して、カメラをマクロモードにして、カメラ側でピントを出していたのですが、偶然かもしれませんが、無限遠にして、ドローチューブ側で撮影するとエッジまでジャストピントが出ました。いやいや、月面撮影も奥が深い。
|
|||||||||
望遠鏡 | MT−200 レデューサにて 970mm | ||||||||
カメラ | COOLPIX990 | ||||||||
露光 | |||||||||
コメント |
2000年 8月 8日(火) 晴れ後曇り
先日MT−200での撮影の際、コマ収差で画像の端のピントが甘くなった件で、再度テストしましたが、やはりピントが甘いです。ただ、コリメート撮影なのでアイピースを選択すれば逃げれるかもしれません。その証拠に、ナグラー7mmで拡大撮影した画像はとても綺麗でした。眼視でも薄々気付いていたが、MT−200とミードSP26mmは相性が悪そうです。逆に、FC−76と相性の悪かったLVシリーズで後日、テストしてみようかな?
|
|||
望遠鏡 | MT−200 ナグラー7mmにてコリメート撮影 | ||
カメラ | COOLPIX990 | ||
露光 | 1/4秒 F4.0 2×2ビニング | ||
コメント | シーイングはイマイチでしたが、ジャストピントです。 |
2000年 8月 5日(土) 曇り後晴れ
夜の部:夕方から、観月会です。でもあいにくの曇り空です。よって、パソコンによる観望会に変更です。予定では月・M13・M57辺りを観望しようと思っていたので、その辺りの画像を表示して観望しました。先月の月食のコマ写真も表示しました。
深夜の部:その後、天候が回復したので、前から興味のあった網状星雲を撮影しました。しかし、光害地で撮影する対象ではありませんね。2×2ビニングを使用して辛うじて写ると言うレベルです。とてもカラー撮影は不可です。モノクロ撮影に徹しました。
|
|||
望遠鏡 | NGT−12 1420mm直焦点 | ||
カメラ | ST−8E | ||
露光 | モノクロ 600秒×4枚 2×2ビニング | ||
コメント | 画像下が明るいのは、恒星の為と思われます。 |
2000年 8月 4日(金) 晴れ
MT−200で月面撮影にチャレンジです。FC−76より光量があるのでシャッター速度は適正です。でもピントが甘い。デジカメのモニタでのピント出し。思ったより大変だ。デジタルズームで目一杯拡大してピントを出した方が良さそうですね。失敗でした。
|
|||
望遠鏡 | MT−200 ミードSP26mm コリメート撮影 | ||
カメラ | COOLPIX990 | ||
露光 | 1/15秒×2枚 | ||
コメント | 光軸不良か、アイピースの為か、ピントが甘いのか? |
2000年 8月 3日(木) 晴れ シーイング○ 透明度◎
やっと晴れた。今日は、気合を入れて撮影だ。トーカイのタイプ3フィルターのテスト撮影も兼ねてやっちゃおう!まずM13。んっ。は花火?裏の公園で花火です。子午線通過後、西に回ったM13は不可です。M27。新フィルターではガイド星が見つからない?結局M27が端っこの構図で撮影。しっ!しまった!光軸がずれていた。最悪だ。そしてメインの網状星雲。や?くっ雲が。その後2時間程待機したが、うす雲は取れませんでした。2時に撤収。結局光軸のズレたM27のみ。本日の教訓。「望遠鏡は、マメにメンテナンスしましょう。」
|
|||
望遠鏡 | NGT−12 1420mm直焦点 | ||
カメラ | ST−8E トーカイタイプ3フィルター | ||
露光 | R…300秒+600秒 2×2ビニング G…300秒+600秒 2×2ビニング B…300秒+600秒 2×2ビニング |
||
コメント | 最悪だ。ちゃんとメンテナンスしとけばよかった。 |
2000年 7月29日(土) 曇り後晴れ
加茂町プラネタリウム館で、「夏休み親子一泊自然教室」のお手伝いをしてきました。望遠鏡工作教室・そして観望会。まず、リニア彗星。んっ?な、無い!なぜか見えない。みんなガッカリ。さそり座のデルタ星。また一段と増光して、夏のふたご座みたいだ。M22。M13の前座。これを見せてからM13を見せるとみんな喜ぶ。(M22は悲しむ?)M13。いつ観ても素晴らしい。アルビレオ。全天一の二重星。M57。リング状星雲。見事な輪っか。M27。でかい。これもM57の後に見せるのがポイント。でかさが際立つ。M31。もう秋がそこまで。M45。もう冬がそこまで?そして土星。木星。惑星観望の王者。今シーズン初の観望。土星は一段と輪が開きましたね。木星は、衛星を引き連れて賑やかでした。そして日の出。今振り返っても、とても充実した一夜でした。
加茂町プラネタリウム館(夏休み親子一泊自然教室)