今年の6月から、機材のメンテナンスで休業状態の天文台でしたが、やっと機材が帰ってきました。現在、最後の調整中。来年からは観望会を再開できそうです。
お楽しみに。
さて、前置きが長くなりましたが、今回はちょっと変わった月面撮影方法のご紹介です。
通常月面写真を撮る時は、望遠鏡にカメラをセットしてパシャ!パシャ!っとシャッターを切っていくのですが、大きな撮影素子を積んだカメラは高価だし、仮にあったとしても、大きな素子隅々まで美しい光を届ける望遠鏡や補正系レンズはとても高価で手が出ません。
今回は80万画素のカメラで、どこまで高価な機材に迫れるかにチャレンジです。
撮影カメラ:DMK31AU03.AS
望遠鏡:31cmF4.5ニュートン反射
1.望遠鏡にカメラをセットし、ひたすら動画撮影します。全部で30カット撮影しました。注意点としては、カメラの設定を変えない事。シャッター速度やその他パラメータは同じ条件で撮影します。
2.RegiStaxでスタック処理し、ウェーブレット処理後、画像を保存。注意点としては、ウェーブレット処理はすべて同じパラメータを使います。
3.すべての画像をPhotoShopのPhotomergeで合成します。ここでの注意点は30枚を一度に処理するとパソコンがフリーズしてしまいます。数枚ずつをセットにして合成し、最後にそれらのセットを合成します。
4.通常はこの方法でOKですが、さすがに30枚もあるとこのままでは至る所に合成ミスが目立ちます。合成ミスの箇所は、手作業でレイヤを使って、正しい情報の画像を使って重ねてやることで修復出来ます。(他にもっとよい方法があるのでしょうが、基本PhotoShopを使いこなせていない...)
と、まあ、このような処理を重ねて出来上がったのがこの画像。テスト画像とは言え、結構気に入った画像に仕上がりました。
ただ、残念なところもあって、月の明るいクレーター等が露光オーバーになってしまいました。始めの設定値が不味かったようで、これが悔やまれます。