太陽(2002年 1月第1週)

2002年 1月 5日(土) 晴れ時々曇り P=+0.19 Bo=−3.47

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え416

9773群?何処?N14E64。北半球の東の端の群ですね。今日はこの群が活発なようで…。9755群の下の活動領域は西没モードに突入し、詳細不明。約半月後の太陽面東に注目ってところですか?9767群は東出してからは大きな活動をしていません。怪しい…。

 2時43分JT発生M1.0。9773。
 3時25分JT発生C5.6。9773。
 4時51分JT発生C8.7。9773。
FC-76
CoolPix990 F11.1
1/1000秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+PO1フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F4.0
1/0083秒〜
1/0084秒
10枚コンポジット
ミードSP20mm
ビニング無し
露光補正-0.3
今日の主な群
注目群…9767・9773

2002年 1月 3日(木) 晴れ時々曇り P=+1.16 Bo=−3.24

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え415

9755群から斜めに延びた活動領域ですが、9755群のやや下で2つに分離し、そこに新しい群が発生しました。西没前の為、継続観察が出来ませんが、この領域はまだ、何かやりそうな場所です。9767群。可視では、ありふれた群ですが、Hαで見ると活動領域も大きく、目が離せません。今日は、ここ数日では最高の画像です。冬場でも撮れる時は撮れるんですね。

因みにHα画像ですが、タイムスタンプが11:12。5分位遅れているようなので、下記Cクラスフレアの画像と思われます。冗談抜きで時計を合わせよう…。

 6時44分JT発生M1.1。領域不明。
11時14分JT発生C5.9。9767群。
FC-76
CoolPix990 F11.1
1/1000秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+PO1フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F4.0
1/0084秒〜
1/0085秒
9枚コンポジット
ミードSP20mm
ビニング無し
露光補正-0.3
今日の主な群
注目群…9767

2002年 1月 2日(水) 晴れ時々曇り P=+1.64 Bo=−3.13

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え414

群番号を調べました。下記の通りです。東出した群は9767群でした。9754群は西没前になってフレアを良く起こしています。西のエッジで花を咲かせてくれると美しいのですが…。しかし、今年の冬は冬型がキツ過ぎます。北からドンドン雲が流れてきます。シーイングも悪すぎてマトモナ画像が撮れません。ストレスが溜まる。

21時48分JT発生M2.4。9754群。
FC-76
CoolPix990 F11.1
1/1000秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+PO1フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F4.0
1/0075秒〜
1/0083秒
5枚コンポジット
ミードSP20mm
ビニング無し
露光補正-0.3
今日の主な群
注目群…9767

2002年 1月 1日(火) 曇り時々雨 P=+2.13 Bo=−3.01

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え413

新年一回目の太陽撮影です。天気が悪い上に、シーイングも悪く、情けない画像ですが、2002年のスタートの画像です。我慢しましょう。さて、太陽面ですが、東出した群以外は特にと言いたい所ですが、実は昨年末から太陽面の南半球から赤道付近にかけて、とても長い活動領域が広がっています。そしてその活動領域の上に9755群が乗っかっています。この領域が過去に活発に活動した領域の名残なのが、今後活発になるのかは、経度管理をしていないので判定に困りますが、気にかかるエリアである事には変りありません。しかし、今年は活動領域の経度管理を是非してみたいものだ。

 3時41分JT発生C6.7。9754群。
FC-76
CoolPix990 F9.9
1/1000秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+PO1フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F4.0
1/0074秒〜
1/0088秒
5枚コンポジット
ミードSP20mm
ビニング無し
露光補正-0.3
今日の主な群
注目群…東出した群