太陽(2001年 5月第1週)

2001年 5月 5日(土) うす曇り P=−23.37 Bo=−3.75

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え240

GW3日目。最低の天気。薄雲を通して辛うじて光球が見える。詳細は不明。唯一確認出来たことは、東出した群が一群ある事だけ。群の特定は明日以降の天候回復を待って行います。
FC-76
CoolPix990 F4.0
1/0148秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター

2001年 5月 4日(金) 晴れ後ち曇り P=−23.58 Bo=−3.85

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え239

東出した群ですが、北が9448・南が9449。9441と9445の間に出現した群は9447です。

9441はHαで見てもプラージが輝き、それなりに活動している事が予想されます。突如出現した9447も活動エリアは小さいですが今後要チェックエリアです。
FC-76
CoolPix990 F8.9
1/1000秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.6
Or18mm
1/0125秒
10枚コンポジット
ビニング無し
今日の主な群
注目は9445
要チェックは9447

2001年 5月 3日(木) 曇り P=−23.77 Bo=−3.96

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え238

GW初日。天気は曇り。辛うじて可視光のフルディスクのみ撮影。新たに2群東出しているようですが、余りにも画像が酷いので、群番号の特定は明日以降に持ち越します。また9441と9445の間に一群出現しています。この群の番号の特定も明日以降同時に行いたいです。
FC-76
CoolPix990 F6.3
1/1000秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター

2001年 5月 1日(火) うす曇り P=−24.14 Bo=−4.16

デジカメ太陽シリーズ 巨大黒点を追え237

可視光ですが、9433は西のエッジまで到達しました。西没直前です。9441は見事に成長しました。今後が楽しみです。今回東出を確認した9445は複雑な構造をしているようです。とても楽しみな群です。

Hα光ですが、9441は活動領域も広く、まだまだ可能性を秘めている?ように見受けられます。東出の9445は、複雑な磁場を持っているようで此方も楽しみです。

9415領域は回帰確認出来ず?南20度付近の微小黒点が名残か?Hαでは、小さな活動領域があるようなので、裏面で衰退したと見るのが正論か?
FC-76
CoolPix990 F6.3
1/1000秒
ミードSP26mm
2×2ビニング
D4+ND2+ND4フィルター
HELIOS1
CoolPix990 F3.6
Or18mm
1/0125秒
11枚コンポジット
ビニング無し
今日の主な群
注目は9441
要チェックは9445